協会概要
|
定款
松山第1校
新居浜校
松山第2校
宇和校
今治第1校
今治第2校
今治第3校
■概要
訓練実施機関
特定非営利活動法人日本レスキュー支援協会
訓練コース名
社会的事業者等訓練コース(社会的事業者育成科)
訓練時間
9:30〜16:30 ※昼食休憩1時間有り
対象者
社会の基礎知識を習得して就職に生かしたい方や、社会事業(福祉・ボランティア)に興味のある方 ※社会的弱者の方を支援するための、初歩からの職業訓練です
訓練目標
基本的なビジネスマナーやパソコンスキルを身につけ、コミュニケーション手段として重要である手話を習得することで、聴覚・音声言語障がい者支援活動の中核となる人材を目指す
■学校情報
訓練場所
財団法人東予産業創造センター
認定番号
認22−38−04−21−0043
受講人数
30人(聴覚障がい者7人含む)
訓練期間
平成22年9月21日(火)〜平成23年9月15日(火)
財団法人東予産業創造センター
■訓練内容
科目
科目の内容
就職活動支援
ビジネスマナー、就職活動の進め方、求人情報の収集、応募書類の書き方
職業人講話
社会人としての道徳心など
労働安全衛生
労働安全衛生について
安全衛生
健康管理・救急処理
メンタルヘルス講習
ストレス対処法、対人関係、円滑なコミュニケーションについて
社会的事業基礎
行政機関の役割、簡易な税法
手話講習
手話の基礎知識
手話実践
手話を使った単語、会話の練習
パソコン基礎
パソコン周辺機器の基本的な取扱、Wordの基礎知識、ビジネス文書の基礎知識、Excelの基礎知識、データベースの基礎知識・活用事例、PowerPointの基礎知識、プレゼンの基礎知識
パソコン操作
Word(文字入力、文書作成、印刷、表の作成、画像の利用、文例の利用、問題演習)
Excel(データ入力、編集、表の作成・編集、印刷、グラフ作成)
PowerPoint(プレゼン資料作成、プレゼン演習)
総合課題演習
Wordを利用したビジネス文書作成、Excelを利用した書類作成の実践
ワークショップ
障がい者の119通報システムの普及方法について協議、障がい者の現状・改善点について協議、緊急時救援システムの発案
訓練風景
NPO日本レスキュー支援協会
〒792-0863 愛媛県新居浜市南小松原町8-66
TEL 0897-37-6688 FAX 0897-37-6866 MAIL info@npo-r.jp
Copyright(c)2013 NPO Rescue Japan All rights reserved.