見やすいグラフィック表示
|
※アプリのダウンロードは必要ありません。
|
|
登録施設
|
消防本部が認可する施設で登録することができます。
(登録施設は、最大50カ所まで登録可能)
登録施設が多くあると、利用者は登録しやすくなり、登録人数の増加につながります。
※利用者からの緊急通報は、消防本部でのみ受信するので、登録施設では通報は受信しません。
|
|
利用者がメールアドレスを変更した場合
|
利用者は、自宅に居ながら自分の携帯電話・スマートフォン・パソコンから
簡単にメールアドレスの変更を行うことができます。
※登録施設でも登録内容の変更は可能です。
|
|
利用者が機種変更をした場合
|
利用者は、消防本部・福祉課に届ける必要はありません。
新しい携帯電話・スマートフォンでQRコード等からアクセスして頂き、ブックマークお気に入り登録してください。
QRコード等を読み取ります。
ログイID・PASSを入力し、ログインします。
ブックマーク・お気に入り登録をします。
|
|
GPSの有無 自動判別
|
過去に発売された全ての携帯電話・スマートフォン・タブレット端末の情報をデータベース化しており、これを利用してGPSの有無を自動判別します。
利用者は特別な操作をすることなく、利用する端末に適した画面を表示します。
|
|
チャット機能(文字・動画・画像)
|
通報を受け付けた後、通報者とのメールでのやりとりが可能です。
文字だけでなく、画像・動画でのやりとりによって、通報者の状況をより詳しく
把握する事ができます。
|
|
ご用意して頂くものは1つだけ
|
消防でご用意して頂くものは、インターネットに繋がるパソコンだけ!
パソコンで通報を受信します。パソコン以外にご用意して頂くものは一切ございません。
|